僕の話には興味ありませんよね。

自分が思ってるほど人は自分に興味がない。

居酒屋のむらオープンしました

2017年6月4日に晴れてオープンと相成りました。

 

出店したのは埼玉の与野で毎週日曜日開催中の路地裏ガレージマーケット。

 

overall.hatenablog.com

 

いやー!!楽しかった!!!

 

f:id:knmr50:20170613185807j:plain

 

たくさん反省点の残る営業だったことは置いておいて。

 

本当に良い経験になったなー。

たくさんのご来店誠にありがとうございます。

 

売れ行きはというと、料理長いつきが6時間の営業時間で5時間はだし巻き玉子を焼き続けるというかわいそうだけど大変嬉しい結果でした。

 

さてさて、1年2ヶ月旅したことで生まれたご縁を紡いで得た今回の出店という経験、すごく良い勉強になりました。

 

日本中の路上で一人で営業してきた僕にとって、イベントでお酒を作って売るのは慣れたものでした。そこに関しては何も不自由なく難なくこなすことのできる作業ですし、飲み物に関しては仕入れの量なんかもバッチリでした。

 

いつも働く飲み屋とも旅中とも全く違う点はただ一つ「自分の名前で出店した」ということ。

 

昔、働いてるお店で「自分の店だと思って働いてますよ!」って啖呵切って店長と言い合いしたことあるんだけど、全然違ったーーーー!!!!

とみさん(当時の店長)、僕は本当に生ぬるいやつでしたごめんなさい!!って反省した。

 

もっともっと実現したいことがたくさんあって、それはすごく細かなことではあるんだけど、そこにこだわらなかったら自分で、自分の名前で出店してる意味が全然ないなって思った。自分が働くお店に対してそこまでの熱意をもって働けていたかというと全く違ったと思う。

 

そんな感じでいろんなことを感じた初めての出店だったんだけど、今まで働かせてもらったお店に対しても、今働いているお店に対しても、出店した時もすべてひっくるめて・・・

 

 

俺はやっぱりこの仕事が好きダーー!!!

 

って思った。

うん。だからすっごく落ち込んでいる時もあるけど、仕事の時はちゃんとしなくちゃっと思うのでした。

 

家族や自分の生活や、いろんなことに悩みはあるけどそんなの関係ない。

言い訳を作って好きなことで手を抜いたらもう僕は生きてる価値も意味もない。

誰に何と言われても、罵られても後ろ指さされても、この気持ちに正直に生きなかったらどんな後悔よりも大きな後悔をする。

 

何を言ってるか意味わからないけど、そういう感じです。

 

次回の”飯と酒とのむら”の営業日は7月30日に阿佐ヶ谷です。

詳細はまとまり次第アップします。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

f:id:knmr50:20170613195639p:plain

 

f:id:knmr50:20170613195712j:plain

 

お坊さんに食作法について説いてもらってきた

どうものむらです。

今回は長くなるかもしれないけど、ぜひ目に止まった全ての人に読んで欲しいです。

 

僕、飲食店をやりたいな〜って思う中で一つ絶対に大切にしていきたいことがあって、それが「食べ物を大切にする」ということ。

 

そんなこと当たり前じゃないかって思う人も多いと思うんだけど、これが飲食店で働いているとそうでもないのです。

 

 

食事 / Jun Seita

 

居酒屋で働いているとき、例えば20人30人という大人数の宴会の後には必ず残飯が出る。絶対に。100%何かしら残される。

4、5人の少人数だとしばしば全くご飯を残すことなく帰ってくれる人たちもいるけど、大人数に大皿料理を何品か出せばその中の数品は必ず残される。

でもこれはもしかしたら、大皿料理を作っているからかもしれない。

コース料理で一人に一皿を与えたらもっと残される量は減るのかもね。

 

話が逸れた。

 

そもそもなんで食べ物って残さない方が良いの?

そんなのどうでも良いと思っている人も中にはいると思う。

僕はただなんとなく「そういう風に躾けられたから」そう思ってきたと言っても過言ではない。

旅をしている時なんかは他人から頂く食事のありがたみも感じたのだけれど、それはその時の状況がそう思わせていただけで、普段の生活に戻ったらなんかやっぱり少しだけ意味が違う。 

 

ただなんとなく、そうすることが善い行いのように思えたから残さず食べてきたし、食べ物を残さないということが僕に苦痛を伴わせるかと言ったら全くそんなことはないので今後もそうする。

 

 

曹洞宗の食事に対する考え方

 今回お話をしてくれたのは曹洞宗の僧侶。

 

f:id:knmr50:20170525151537j:image

 

f:id:knmr50:20170525150418j:image 

 

こんな冊子をいただいて、これに沿ってお話は進む。

この冊子の中にも書かれているのだけど、曹洞宗では五観の偈(ごかんのげ)と呼ばれる食事に関する見方、考え方がある。

全部書いていると長くなるのでその一文目だけ紹介したい。

 

※「偈」とは教えを説く詩や真理などが書かれた文のこと

 

一には功の多少を計り彼の来所を量る

(ひとつには こうのたしょうをはかり かのらいしょをはかる)

 

これは

「目の前の食事に費やされた手間はどれほどか、どこからどのようにして出来上がってきたのかを深く考えます 」

という内容。

 

僕はこの一文がすごく好きになった。

食事が自分の目の前に並ぶまで、様々な人が関わっている。

 

野菜であれば、農家はもちろん

野菜を袋に詰めた人。

袋詰めされた商品を運んだ人。

野菜を仕入れて料理を作った人。

料理を運んだ人。

 

様々なご縁を経て自分の前にならんだ食事に何を思い、どういただくのが善いことなのか。今一度考えたい。

僕にとってはこれだけでも十分「食べ物を大切にする」ということの理由になる。

 

 これは食事以外のこと、物に対してでもそうかもしれない。

それを思わせてくれたのは、イベントの参加者の一人の感想だった。

 

(様々なご縁が繋がって目の前にきた)食べ物に感謝する気持ちが湧くと、この料理が入っている器もなんだか食べ物と同じくらい大切な物な気がする。

 

すごく納得させられた。その器が食事を今この目の前に並べるための一つの要素になっているのだから。

食事に関係なくても、身に付けるものや車や自転車でも。色んなご縁を経て自分の目の前にあることを思ったら、どんなものも大切にしなければいけない。

 

命を奪うとはどういうことなのか

ここで少し話は変わる。

僧侶の食事で「精進料理」が有名だけど、あれには肉や魚は使われていない。

お坊さんは殺生をすることを禁じられているからである。

でも出された食事に肉や魚が入っていたら食べるし、卵も食べるらしい。

それがベジタリアンとは違うところのようである。

 

お話ししてくれている西田さんは問いかける。

 

「食肉加工工場で豚や牛や鶏を食べられるように加工している人たちは長い間差別され続けてきた。でも我々だって卵や肉を食べるではないか。心臓を止めた時がその動物の”死”なのか?食材としての”肉”となった豚や牛や鶏を食べる我々がしていることは、工場の人となにが違うと言えるのか。」

 

「植物は?野菜や果物は刈り取って食べても良いのか?植物は生きていないのか?」

 

ドキリとさせられる問いかけだ。

さてみなさん、どう思いますか?

 

ところで、お釈迦様も肉を食べていたらしい。

自分で動物を殺めて食べていた訳ではないけど、目の前に出てきた食事に肉が入っていれば必ず食べていたそうだ。

 

仏教の教えでは「その働き(役割)を奪うことが殺すことである」というものがあるらしい。

(もちろん物理的に心臓を止めることが殺めることであることは仏教でも認められているとは思うのだけど)

僕はその教えにすごく感動した。

 

それでも、ある意味でいうと僕らが"生きている植物や動物"を自分達に都合よく「お前は生きてる時は酸素発生装置!刈り取ったら俺のメシ!!」なんて捉え方も出来なくはない。

それらが生きている意味を変えても良いかどうかはわからない。

 

無意識だけど僕らがやっていることはそういうことなんじゃないだろうか。

 

だから結局のところ考え方について正解はないと思う。

 

でも僕はまだ生きていたい。

そのためには植物も動物も殺めないと生きられないのだから、少なくとも僕は食材となった植物や動物を大切に食べたいと思う。

それが食べ物として頂くものへの精一杯の感謝と敬意の表し方だと思うから。

 

飲食店としてできることってなんでしょう

僕は食べることが好きだ。美味しいものを食べている時に幸せを感じる。

飲食店として僕が出来ることは「お客さんに美味しく食べてもらう」ということだ。

僕らが作るものが美味しくなくて残されるのであれば、食べ物が無駄になってしまうことの責任の一端は僕らにもあることになる。

 

食べ物を大切にしてもらうためには、きっとシステムも大切だと思う。

 

 

お代わり自由って、すごくない?

うまく使えば無駄がなくせるんだよ。

 

 話逸れた。

 

色々書いたけど、食事って生きるということと切っても切り離せないことだし、毎日のことだから、それを大切にしたら、毎日がどこか少し良くなるんじゃないかな。

 

 

様々なご縁で目の前に並んだ食材を、感謝を持って美味しく調理して、大切に食べてもらえるようなお店を作りたい。

 

 

というわけで!

美味しい飯食いながら楽しく乾杯しよ〜

6月4日に料理を美味しく作ってくれる相棒と出店しまーす!!

 

f:id:knmr50:20170525155152j:image

 

イベントページ

路地裏 "旅市"

 

みんな来てね!!

 

宣伝で終わり!!笑

のむら、出店するってよ!

路地裏ガレージマーケットに初めて出店させていただきます。

自転車×リヤカーで日本一周をしていたときのご縁で、旅商人のお二人に御誘いいただきました。

 

路地裏ガレージマーケットとは

路地裏Garage Marketは、さいたま市中央区(旧・与野市)の「長竹木材店」の倉庫を改装し、​2014年11月にスタートしました。

毎週日曜日に飲食・野菜・雑貨・アート・クラフト・マッサージ・音楽など、県内外から様々なジャンルのこだわりの店舗と人々が集まり、​賑やかに開催しています。​

 

 

路地裏ガレージマーケットHP

www.rojiuragarage-market.com

 

路地裏”旅市”イベントページ

https://www.facebook.com/events/618661871670165/?active_tab=discussion

 

 

そして3ヶ月に一度「コンセプトマーケット」というテーマを絞ったマーケットも開催されており、今回のテーマは「旅」ということで、日本一周しながら立ち飲み屋をしていた僕もお誘いいただけたようです。

 

 

今回の出店店舗・出演者は皆旅の経験があります。

旅をするということは生きるということ。

商いをするということは生きるということ。

表現をするということは生きるということ。

生きる力に満ち溢れた人たちが集まるであろう「旅市」は想像するだけで楽しみです。だからみんなに来て欲しい。

 

 

僕にとって少し特別な出店なので

僕は旅商人の二人に特別な思いがあります。自分と似た生活をしていたであろうお二方への大きなリスペクトと少しの仲間意識があって、そんな尊敬する先輩たちの運営するマーケットに呼んでいただけたことを心から嬉しく思っています。

 

そして今回、少し前まで僕が働いていたスマイルアースも同じ会場に出店します。

 

僕の人生に圧倒的な彩りを与えてくれたスマイルアース。

ちょっと前まで僕はその中の人間だったけど、その外に出てきてこんなに早く同じ会場の同じ土俵(競ってるわけではないけど)で肩を並べて出店できることがなんだか感慨深いです。

 

これはなんの後ろ盾もない”僕の名前”でする初めての仕事です。

そして、相棒と一緒にする初めての仕事。

 

 

さて、今の僕には何ができるかな。

 

 

僕のこれまでとこれからをちゃんと繋げて、それが少しずつはっきりとした形に出来るようにしたいなと思います。

 

 

 

路地裏ガレージマーケットHP

www.rojiuragarage-market.com

 

路地裏”旅市”イベントページ

https://www.facebook.com/events/618661871670165/?active_tab=discussion

ほどほどがちょうど良い。

「ほどほど」「ちょうど良い」

すごく好きな言葉。

 

「のむってちょうど良いよね」

 

褒められてんだかけなされてんだかわからないけど、もらった言葉で嬉しかったりしたやつだ。

 

それとは意味が違うけど、何事もほどほどがちょうど良い。

頑張りすぎず、欲張りすぎず、力を入れすぎず。頑張るべきところは頑張って。

全体通してみたらほどほどくらいがちょうど良い。

べ、別に手をぬいているわけではない!

 

消費生活も。

必要なものを必要な分だけほどほどに。

求めすぎない。

 

穏やかな日々が過ごせるように、僕にとってはほどほどがちょうど良い。

 

求めすぎてはいませんか。

豊かさとは貧しさとはなんだろう。

求めて求めて、豊かさを求めては、どんどん心は貧しくなっているのではないだろうか。

豊かさも貧しさも心が決めることだから人それぞれだけど、今一度考えてみたら少し何か変わるかもしれない。

 

「ほどほど」って生きやすい。過剰でも不足でもない。

適当という言葉に似ている。テキトーじゃない適当。

 

 

ところで、「ほどほどがちょうど良い」って冗長かな?

 

まあ、どうでも良いけど。

 

 

www.himazine.me

 

 

 

小さなトマトで 小さな玉ネギ 
小さな野菜で 小さな畑で
それで十分なのに それで十分なのに
それなのになぜ それなのになぜ
人は貧しいの 人は貧しいの

がんばって働いたら山が死んで行く
がんばって働いたら川が死んで行く
がんばって働いても失うばかりなのに
それなのになぜ それなのになぜ
人はがんばるの 人はがんばるの

 

www.youtube.com

 

「ほどほど」とはテーマが違うけど、友人のすごく良い記事と内田ボブさんという仙人みたいな人の歌。本人の動画じゃないけど。

よかったらどうぞ。

 

刺激欲しがり症候群

いつだったか、だいぶ前の話だけれど話しの流れで、冗談で有希さんから「リヤカーでもう一回周る?」なんて言われたことがあって、心の内ちょっと本気で「それもアリだな」と思ってしまう自分がいてちょっと怖くなりました。

 

 

旅の途中から「二度とリヤカーなんて引きません!!」って笑い話のように冗談で言っていたんですけど、その時は確かにこれっきりだと思っていました。

 

 

本当に楽しくて刺激的で充実した毎日だったんだけど、それが1年を超えるとどうしても慣れてしまって、”慣れ””飽き”のように感じてしまう時間が多くなりました。

 

 

そもそも人間は慣れてしまう生き物

僕らはストレスを感じるという表現を使う時、どうしても負のイメージで考えがちだけど、ストレスっていうのは嬉しい出来事でも感じるものなんですよね。

 

例えば「誕生日にサプライズをしてもらってめちゃくちゃ嬉しかった!」っていうのもストレスだし、「新居に引っ越して新生活にワクワクしてる」っていうのもストレス感じてるんです。気付かぬうちにですね。

 

それに加えて、一般的に言われる仕事だったり人間関係だったり、うまくいかないことのストレスも感じるんですから人間って難しい生き物です。

 

そんな難しい人間の心なんですけど、僕らの心って上手いことできてて、そういう外からの刺激に対して慣れる”ことでストレスを軽減していらと思うのです。

 

だから本来、精神的な部分に言える”慣れ”っていうのは防衛本能のはずなのに、僕らは楽しい刺激的なことが連続して慣れてしまうと”新たな刺激”を求める傾向にあるんじゃないかなって思うんです。

 

もっと楽しいことがしたい!

もっと成長できる環境に身を置きたい!

 

って感じですね。本当は環境を変えなくても、自分が変われば受け取り方も成長速度も変えられるはずなのに。もっとそこで得られる刺激もたくさんあるはずなのに。

新しい環境に身を置くことこそ刺激であると錯覚しているのでは…

 

 

 そんなことを感じて不安になる

僕は近い将来お店を開きたい。お店を始めたら僕はずっと同じ場所にいます。

旅をしていた時のように場所を変えることが出来ないのは当たり前。雇われて働いている時のようにすぐに職場を変えることも出来ません。

だから今の僕の生活は、今いる環境でどうやったら刺激的な毎日を送ることが出来るかがとにかく課題です。

 

身の回りで起きること全ては自分次第。

そうやって生きてきたし、今後もそうやって生きたいのだけど、いつも自分が動くことで解決してきた課題をどうやったらあと一年この場で解決できるのか全く見当もつかない。

 

 

さぁどうしよう。

 

 

それを考えることを楽しみに変えるのが一歩目でしょう。たぶん。知らんけど。

 

はぁ楽しい。

 

のむらスマイルアースやめました

どうものむです。


先日、スマイルアースのお花見&のむら卒業式に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。‬

 

 

 

‪正直、僕はあんなに沢山の人が来てくれると思っていなくて、(記憶がない時間帯も多いけど)一生忘れないであろう1日になりました。

前日から含めて2日になりました。


‬めちゃくちゃ嬉しかったです!!

 

ありがとーーーーー!!!!

 

f:id:knmr50:20170404005554j:image

 

‪スマイルアースのスタッフになって1年10ヶ月。思い返せば本当に楽しい夢のような時間でした。
これも素敵なみんなと出会えたからです。

 

 

ありがとーーーーー!!!!

 

 

だらだらと飲んだり、昼から出かけては飲んだり、寝ても覚めても飲んだり、語り合いながら飲んだり、たまには泣きながら飲んだり、殴り合いしそうになりながら飲んだり、歩きながら飲んだり…飲んでしかないけど楽しかったーー!!!


出会ってくれて、友達になってくれて、友達でいてくれてありがとーーー!!!
普段絶対こんなこと言わないけどありがとーーー!!!

 

f:id:knmr50:20170404005630j:image

 

ちょっと前に、「のむが幸せなときはどんなとき?」と聞かれたことがあります。

 

僕は散々悩んで悩んで「好きな人たちと楽しいことしてるとき」って答えました。

そして「目の前に好きな人たちいたらそれで十分」と答えました。


そんなみんなが集まれるお店を創ってくれた有希さん、本当にありがとうございます!!!!


旅に送り出してくれて、お店で働かせてくれて、スマハにも住まわせてくれて、全部が本当に嬉しかったし楽しかったし幸せでした!!


スタッフのみんなも一緒に働いてくれてありがとーー!!!
これからも最高の時間を楽しんでーー!!!

 

 

f:id:knmr50:20170404005719j:image

 


スマイルアースをきっかけに出会ったみなさん!
これからも一生よろしくお願いします!!

好きです!!!

 

f:id:knmr50:20170404005739j:image

 

 

f:id:knmr50:20170404005755j:image

 

 
出会いと別れの季節で、色々あるかと思いますが!
日々「こんなに楽しかった1日はない!」ってやつを更新し続けていきたいなぁ!と僕は思います!

 

でもたぶん毎日は無理だ!笑


なるべく多くの日をそうして

 

また年末でも年度末でもどっちでも良いから

 

「今年一年は人生で最高の1年だったな!!」

 

ってまた言いたい!!

 

f:id:knmr50:20170404005921j:image

 

言うっしょ!

 

 

何はともあれ本当に心の底からスマイルアースで働けて幸せでした!!

 

あー!!言い足りない!!

ありがとーーー!!

ありがとーーー!!

ありがとーーー!!

有希さん!!!!!

本当にありがとーーーー!!!

 

 

はい!
というわけでまた明日〜!!

 

 

追伸。
記憶と写真が少なめなので写真下さい。笑

のむらスマイルアースやめます!〜その2〜

さむい。のむです。

さむいのむです。

 

はい。

 

僕は4月1日でスマイルアースをやめます!

出来たら日本中から会いに来て欲しいです。

 

さすがに無理か!笑

 

overall.hatenablog.com

 

さて、続きです!

 

まあなんで僕がスマイルアースを辞めるのかって話ですけど、その答えは単純明解で、

 

新しくやりたいことが出来たから

 

それだけです。

 

で、それが何かっていうと「地方創生」とか「シャッター街の再生」とかそんな感じのことです。

あ、でも一番やりたいのは居酒屋なんですけどね。

ただの飲み屋でもそういう方向に繋げられると思ったから「やってみよ〜」って思ってます。

 

スマイルアースはすっごく楽しいし、なんだったら辞めたくないけど、人生には限りがありますからね。死ぬまでにやってみたいことやった方が良いかなってことがたくさんあるから、そろそろ次に行ってみよう〜と思ったわけです。

 

さあここまで読んでもらえたらあとは蛇足!

読みたい人だけ読んでって〜

 

僕がやりたいことは人の流れを創ること

福井県の南越前町が「流動創生」というウェブメディアを運営してるんだけど、まあちょっと意味合いは違うけど流動創生がしたい。

 

ryudou-sousei.jp

 

 

簡単に言うと地方創生とか日本中のシャッター街なんとかしたいな〜って思うんだけど、それって人の流れを創るってことなんじゃないかな〜と思いまして、そう言ってます。

やりたいことが細かすぎて説明が面倒だから。

結局伝わらないから説明するんだけどね・・・。

これぞ二度手間。

 

 

楽しそうな雰囲気を創って興味を持ってもらって来てもらう。

いろんなメリットを提示して興味を持ってもらって移り住んでもらう。

僕のように都会で生まれ育ったなんにも田舎暮らしのことを知らない人に体験しにきてもらう。

この街好きだ!って思わせて移り住んでもらったりUターンしてもらったりする。

 

 

なにかきっかけを与えてまず生まれるのは人の流れだと思ったから、色んなことをひっくるめて僕は人の流れを創りたいって言うことにしてます。

 

これはお店をやっててもそうだと思う。

お店に来るリピーターっていうのはそういうことだと思う。

 

まず認知されて、1回来てもらって、通ってもらう。

 

駅から家までの帰り道で一旦滞留させて、また家に向かって流す。

職場や学校から家までの帰り道にお店がなくても、わざわざこっちまで流れて来てもらってから家に流れて行ってもらうんだ。

 

話がそれかけた!いや、それてないけど!

いつものことながら上手く書けない!!笑

 

だからこれを読んでください。

greenz.jp

 

はるおっていう変な友達が教えてくれた記事。

これ見たらワクワクする。

 

こういうことをしたい。

地域に寄り添って、楽しそうな雰囲気を作って、実際に楽しんでもらって、良いところをたくさん発掘して知ってもらって、あるいは良いところを作り上げて、来たいと思わせて来てもらう。

もちろん外からだけじゃなくて、当事者の中の人をメインに。

好きだ!楽しい!大切だ!って思うようになったら、きっと大切な場所がずっと残るようにしたい。って思うんじゃないかな〜

 

 

 

ってなことを考えていまして。

一応ね、こういう話をする時に気をつけるのが「押し付けがましくならないこと」なんです。

 

なーんか押し付けがましくなっちゃいそうで。それだけ気をつけてる。

だから北海道で訪れたあのBarあのの「楽しいことしてたら勝手に人集まって来た」みたいなスタンスを大切にしたいんです。

 

まずは当事者が楽しむ!!!

 

これ日本一周前も言ってたな〜

ていうかブログにも書いてたな〜って書いてから思った。

 

 

で、スマイルアースやめたら本腰入れてそういうことを目指して働きますよ〜

神奈川県横浜市の地元企業ですよ〜

 

横浜で地方創生?って思ってる方必見ですよ〜 

 

というわけで、まだ続きます。このシリーズ。

 

テスト勉強しなきゃ・・・明日でほぼ終わりだ。